ホームケアセンターめぐみ通所介護
緑のパターン画像
ご利用案内
  • 【ご利用対象者】
    • 第一号被保険者(65歳以上)と第二号被保険者(40~64歳未満)の特定疾病(国が定めた16の特定疾病が原因で介護が必要になった方)の方です。
    • 要支援1・2、要介護1.2.3.4.5に認定されている方です。
  • 【ご利用者負担】
    • 自治体から届く介護保険負担割合証の負担割合に応じてご負担頂きます。 (多くの方は1割が負担割合となっています)
    • 食材費、おやつ等は、実費負担となります。

    • ※介護保険の月額利用限度枠を超えてサービスを利用した場合、超過分は全額自己負担となります。個人全額自己負担で利用される方は、施設定員枠内でご利用が可能です。この場合は介護保険の給付の対象とはなりません。詳しくは ホームケアセンターめぐみ へお問い合わせください。
  • 【ご利用開始時】
    • ご利用開始時に必要なもの、お願い事項などは こちら をご覧ください。
  • 【ご利用時間】
    営業日 月曜日~土曜日
    (祝日も営業いたします)
    営業時間 8時30分~17時30分
    サービス時間 9時00分~16時15分
  • 【職員】
    • 管理者
    • 機能訓練指導員(理学療法士)
    • 看護師
    • 介護職員
ホームケアセンターの特徴
  • 理学療法のシルエット
    理学療法士在籍
    • 当施設には理学療法士が在籍しており、利用者様お一人おひとりの状態や目標に合わせて、丁寧な個別機能訓練を行っております。
    • 安心してリハビリに取り組んでいただける環境を整えております。
  • 看護師のシルエット
    看護師常勤
    • 当施設には看護師が常勤しており、日々の健康管理はもちろん、急な体調の変化にも迅速に対応できる体制を整えております。
    • 医療的なサポートがあることで、利用者様やご家族の皆様にも安心してご利用いただけます。
  • オイルマッサージのシルエット
    オイルマッサージ
    • 手や足にやさしくオイルマッサージを施し、体の巡りを整えながら、癒しのひとときをお届けしています。
    • 心身ともに安らげる時間をお過ごしいただけるよう、丁寧に施術いたします。
  • 髪の毛カットのシルエット
    ヘアカット
    • ご利用者様にいつも気持ちよく過ごしていただけるよう、美容師資格を持ったボランティアの方が無料でヘアカットを行っております。
    • 身だしなみを整えることで、より快適で自信を持った毎日をお過ごしいただけます。
  • 施設のシルエット
    施設の様子
    • 少人数制で、スタッフの目がしっかりと行き届き、アットホームな雰囲気の中でお過ごしいただけます。
    • 初めての利用者様でもスタッフが間に入り、会話のお手伝いを行うことで施設に溶け込みやすくなっております。
  • 体操しているシルエット
    なごやか体操
    • なごやかグループ最大の特徴である自立支援プログラムとして、なごやか体操に力を入れております。
    • 可能な限り在宅および地域社会の中で自立した生活をおくることが出来ることを目的に、筋肉負荷運動や関節可動域運動などをメニューに導入しています。
    • なごやか体操や軽い運動などの理学療法とレクリエーションなどの作業療法を行います。
    • 機能訓練について
    • なごやか体操について
  • 困っているイメージのシルエット
    困難事例の対応
    • 他のデイサービスで十分に満足できなかった方も、当施設では楽しい時間をお過ごし頂いております。
    • お一人おひとりの声を大切にし、できる限りご要望にお応えすることで他の施設で定着できなかった方にも長くご利用頂いております。

  • 風呂のシルエット
    入浴関係
    • 入浴前には健康チェック(血圧・脈拍の確認)をしてから入浴をしていただきます。
    • 要支援の方でも利用日は毎日お風呂の利用が可能です。
    • お一人おひとり個浴で入浴していただきます。
  • カラオケのシルエット
    レクリエーション
    • 豊富なレクリエーションをご用意しております。
    • 囲碁や将棋が好きな方も多く、ご利用者様同士で対局を楽しまれる方もいらっしゃいます。
    • 介護・看護スタッフがご利用者様に親切に楽しく対応させて頂きます。
  • 車のシルエット
    送迎関係
    • 送迎は玄関まで確実に行います。
      (ご家族様のご希望があれば、鍵の開閉のお手伝い・施錠の確認も行います)
    • 車いすの方も大歓迎です。
      ご利用者様の状態に応じて安全を最優先に送迎運転を行います。
    • 木花・清武・大塚台などへも送迎にお伺いしますので、お気軽にご相談ください。
  • 相談しているシルエット
    ご見学・ご相談
    • ご見学・ご相談は随時受け付けております。
    • ご見学・ご相談の際は送迎も行いますので、遠慮なくお申し付けください。
      (ケアマネジャー様の送迎も行なっています。)
  • 電話のシルエット
    ケアマネジャー様,
    ご利用者ご家族様への報告・連絡
    • ご利用者様の様子には、常に留意し、変化が見られた場合直ちに電話等にてご連絡いたします。
    • ご家族様とのやりとりは、連絡帳(施設にて用意します)にて相互連絡を行い、ケアマネージャー様、ご家族様が安心してご利用いただけるよう務めております。
一日の流れ
※こちらはサービスの一例です※
一人ひとりの健康状態などに合わせて
スケジュールは変わります。
詳細はお気軽にお問い合わせください。
  • 8:35

    お迎え

    車いす対応車両でご自宅までお迎えにあがります。

  • 9:00

    健康チェック・お茶・朝礼

    血圧や体温など基礎的な健康状態をチェックします。
    ※健康状態に合わせて入浴や対応を調整します。

  • 9:30

    個別機能訓練・入浴・レクリエーション

    ※個別機能訓練や入浴は血圧の状況や体調によって順番に行います。

  • 10:40

    なごやか体操

  • 12:00

    昼食

    カロリー計算と栄養バランスを考えた美味しいお食事をお楽しみいただきます。
    ※お食事前には嚥下機能をよくするための体操を行います。

  • 13:00

    個別機能訓練・入浴・レクリエーション

  • 15:00

    お茶・おやつ

    談笑とともに、ご利用者様の嗜好に合わせたお飲み物やおやつを、楽しくお召し上がりいただきます。

  • 15:30

    なごやか体操

  • 16:15

    お送り

    車いす対応の専用車両でご自宅まで安全にお送りします。

ご利用の流れ
  • ① お問い合わせ
    まずは電話でお問い合わせください。
    電話をする女性
  • ② ご見学
    ご興味のある利用者様や、ご家族の方に限り、ご希望がございましたら施設をご見学いただけます。
    お気軽にお申し付けください。
    施設内を見学する利用者とその家族
  • ③ ケアマネージャーに相談
    ご担当のケアマネージャー様に利用について
    ご相談ください。
    担当のケアマネージャーがいらっしゃらない場合は当社でご紹介する事も出来ます。
    ケアマネージャーに相談する家族
  • ④ 体験利用
    実際に施設に来て頂いて、体操やリハビリ、入浴やマッサージ・食事など無料の短時間利用をご体験いただくこともできます。
    家族に説明する職員
  • ⑤ ご契約
    必要書類のご準備、ご記入いただき
    ご契約成立です。
    書類に記入する家族
  • ⑥ ご利用開始
    ①~⑤が終わりましたら、ご利用開始です。
    利用者を迎えに来た職員
施設概要
事業所名 ホームケアセンターめぐみ
ホームケアセンターめぐみの外観
事業所種別 地域密着型通所介護
事業所番号 4570106858
設立年月日 2012年12月12日(平成24年12月12日)
施設長 川畑 圭司
利用定員 14名
営業時間 8:30~17:30
サービス提供時間 9:00~16:15
定休日 日曜日・夏季休暇・冬季休暇
住所 〒880-0917
宮崎県宮崎市城ケ崎4丁目2-11
TEL 0985-78-0822
ケアプランセンターいずみ
ご利用案内
  • 【ご利用対象者】
    介護のことで「どこに相談すればいいのか分からない」「何から始めたらいいの?」と悩んでいませんか?
    ケアプランセンターいずみでは、そんなご家族やご本人の不安や疑問に寄り添い、一緒に解決へと導くお手伝いをしています。

    介護保険サービスを利用するには、まず「要介護認定」を受ける必要がありますが、 その手続きのことや、どんなサービスが利用できるのかなど、最初は分からないことばかりだと思います。

    私たちは、介護認定前のご相談も承っております。
    「最近、物忘れが増えてきた」「一人での生活が少し心配になってきた」
    そんなちょっとした気づきでも大丈夫です。
    要介護認定(1〜5)を受けた方には、ケアマネージャーが状況に応じたケアプラン(介護サービスの利用計画)を作成し、 適切なサービスが受けられるようにサポートいたします。

    まずはお気軽に、ケアプランセンターいずみまでご相談ください。
    「相談してよかった」と思っていただけるよう、心を込めて対応いたします。
  • 【ご利用者負担】
    居宅介護支援サービスに関する費用は、全額介護保険制度から給付されますのでご利用者様の自己負担はありません。
  • 【ご利用時間】
    8:30~17:30
ご利用の流れ
  • ① 要介護認定を受ける
    要介護認定は、高齢者の介護がどの程度必要かを市区町村が判断・認定する制度です。
    介護保険サービスを利用するには、まずこの認定を受ける必要があります。
    申請は市区町村の窓口で行えます。
    電話をする女性
  • ② 居宅介護支援事業所を選ぶ
    要介護1~5に認定されると、ケアマネージャーを自分で選ぶ必要があります。
    「どこに相談したらいいか分からない…」という方は、まずは ケアプランセンターいずみ にご相談ください。
    介護のはじまりを、わかりやすく丁寧にサポートします。
    居宅サービス計画作成依頼届出書を提出する女性
  • ③ 居宅介護支援事業所と契約する
    介護保険サービスは、原則として利用者と事業者の契約によって始まります。
    居宅介護支援事業者とも契約を結び、ケアプラン作成を委託します。
    事業者は契約に基づき、ケアプランの作成やサービス提供事業者との連絡調整などを行います。
    ケアマネージャーに居宅サービス計画(ケアプラン)を作成してもらう女性
  • ④ 担当のケアマネジャーを決める
    居宅介護支援事業所では、ご利用者様の状況に応じてケアマネジャーが選ばれますが、ご自身で選ぶことも可能です。
    たとえば医療との連携を重視する場合は、訪問看護ステーション併設の事業所を選ぶのも一つの方法です。
    サービス提供票、およびサービス利用票が交付されている女性
  • ⑤ ケアプランを作成する
    ケアマネジャーは、ご利用者様の状態や希望をふまえて、必要なサービス内容と回数を計画します。
    この計画書が「ケアプラン」です。
    利用者宅を訪れる職員
サービス一覧

※他にも介護保険でご利用いただける
サービスは
たくさんございますので
お気軽にご相談ください※

  • 介護施設のパンフレットのイメージ
    介護施設利用のご提案等
    デイサービスなどの介護施設の利用について、提案・紹介・手続きのサポートを行います。
  • 入浴の介助をしているイメージ
    入浴介助
    自宅での安全な入浴をサポートします。身体を洗ったり、浴槽への出入りを補助します。
  • 食事の介助をしているイメージ
    食事介助
    食事の準備や、食べる際のサポートを行います。必要に応じて食事内容の調整もします。
  • 料理をしているイメージ
    調理支援
    ご利用者の体調や好みに合わせた食事を自宅で調理します。
  • 洗濯をしているイメージ
    洗濯援助
    衣類やリネン類の洗濯・干す・たたむ作業を支援します。
  • 掃除をしているイメージ
    掃除援助
    居室や水まわりなど、生活空間の清掃を行います。
  • 手すりを取り付けてもらっているイメージ
    手すりの取り付け等
    玄関やトイレ、浴室などに手すりを設置し、移動や立ち座りを安全にします。
  • 杖を借りているイメージ
    福祉用具の貸与(杖など)
    歩行をサポートする杖や手すりなど、必要な用具をレンタルで利用できます。
  • 相談をしているイメージ
    相談・助言
    介護や日常生活に関する悩みや困りごとを、ケアマネジャーなどが相談対応します。
施設概要
事業所名 ケアプランセンターいずみ
ケアプランセンターいずみの外観 ケアプランセンターいずみのオフィス
事業所種別 居宅介護支援
事業所番号 4570108896
指定年月日 2018年4月16日(平成30年4月16日)
管理者 藤澤聖子
営業時間 8:30〜17:30
定休日 土・日・祝・夏季休暇・冬季休暇
住所 〒880-0913
宮崎県宮崎市恒久4丁目5-4
アクセス 宮交バス 橋の元バス停前(徒歩0分)
TEL 0985-88-5600
FAX 0985-88-5601